【中国語文法】否定表現「沒」2つのポイントと会話例!

動詞や形容詞の前に置いて否定を表す「沒(メイ)」ですが、「どんな時に使ったらいいの?」「不と混ざってしまう!」という方は多いと思います。ここでは、「沒」の使い方を押さえるための2つのポイントをご説明します♪

▼動画も合わせてご覧ください^^▼

ポイント①守備範囲の時制

●「沒」は【過去】や【現在までの完了】の否定を表す

(↓守備範囲イメージ)            

〈過去の否定〉

今日彼は学校に行かなかった。今天他沒去学校。jīntiān tā méiqù xuéxiào

〈現在までの完了の否定〉

まだご飯食べてない。我還沒吃飯。wǒ háiméi chīfàn

※「沒」は客観的なニュアンスになります。

比較:「不」は主観的で、現在や未来の否定に使います。

(例)我不抽煙。wǒ bù chōuyān タバコは吸いません。

ポイント②組み合わせの決まり

●組み合わせ○

沒有

不是

●組み合わせ×

沒是

不有

・所有の否定には「沒」を使います。

(例)我沒有錢。wǒ méiyǒu qián(私はお金を持っていません。)

・「是」(は〜です)の否定には「不」を使います。

(例)我不是日本人。wǒ búshì rì běn rén(私は日本人ではありません。)

※「有」なしの「沒」を名詞の前に置くだけでも、「〜がない」を表します。

(例)我沒女朋友。wǒ méiyǒu nǐ péngyǒu(私は彼女がいません。)

「沒」を使った会話文で練習しよう!

A:我回来了〜! ただいま〜!

B:你吃飯了嗎? ご飯食べた?

A:還沒。まだだよ。

B:你要吃什麼?何食べたい?

A:我們有豬肉嗎?我想要吃青椒肉絲!豚肉ある?チンジャオロース食べたい!

B:有啊。但是我們沒有青椒。あるよ。でもピーマンがない。

A:那隨便吧〜。じゃあ何でもいいや〜。

まとめ

その他の慣用句的表現などもありますが、「沒」主な押さえるべきポイントはご紹介した2つだけ。早速覚えた単語を使って「沒」を使っていきましょう!

投稿者: Yuri

台湾大好きな日本人。台湾人と結婚し、中国語の役立ち表現や台湾について発信中。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。