「「有」はたくさん意味があって、全部覚えるのは大変!」と思うかもしれませんね。でも、逆に言えば、「有」をマスターすれば表現できることがめちゃめちゃ広がりますよね!このようにたくさん意味がある単語をより簡単に覚えるコツは、「イメージでざっくりとらえる」ことだと思っています。

このイメージから発展していろんな意味ができていると考えると、バラバラしてる感がなくてすっきりすると思いますよ!
では早速「有」の使い方見ていきましょう!
「持つ・所有する」を表す
当然、目に見える物を持っている・所有しているという時に使うことができます。
1〜を持っている/所有している(主語+有+名詞)
(例えば)
私はスマホを持っています。
我有手機。 我有手机。wǒ yǒu shǒu jī
私たちの会社は最新の技術を持っています。
我的公司有最新的技術。 我的公司有最新的技术。wǒ de gōng sī yǒu zuì xīnde jì shù
2(特徴など)を持っている(主語+有+名詞)
(例えば)
彼は足が長い。(彼は長い足を持っています)
他有一雙長腿。他有一双长腿。 tā yǒu yī shuāng zhǎng tuǐ
タコには足が8本あります。(タコは8本の足を持っています)
章魚有八隻腳。章鱼有八只脚。 zhāng yú yǒu bā zhǐ jiǎo
3〜がいる(主語+有+家族/友達/恋人など)
*家族などを「持っている」つまり「いる」という意味でも使えます。
(例えば)
彼女には彼氏がいます。
她有男朋友。她有男朋友。 tā yǒu nán péng yǒu
僕には弟が1人います。
我有一個弟弟。 我有一个弟弟。wǒ yǒu yí ge dì di
*目に見えない物にも使えます。
4問題/時間/手段/仕事などを持っている
(例えば)
明日はたくさん仕事あるわー!
明天有很多工作。 明天有很多工作。míng tiān yǒu hěn duō gōng zuò
ちょっと時間ありますか?
你有時間嗎? 你有时间吗?nǐ yǒu shí jiān ma
5能力を持っている(主語+(程度補語)+有+名詞)
※程度補語というのは、「很,最,非常」などのような動詞や形容詞の程度を強調する表現です。
(例えば)
あの子には芸術の才能があります!(あの子は芸術の才能を持っている)
那個小孩有藝術的才能! 那个小孩有艺术的才能! nà ge xiǎo hái yǒu yì shù de cái néng
あなたには学ぶ力がすごくあるね。(あなたは学ぶ力を持っている)
你有很強的學習力。 你有很强的学习力。 nǐ yǒu hěn qiáng de xué xí lì
6(性格/気性)である(主語+(程度補語)+有+名詞)
(例えば)
一人一人それぞれ違った性格を持っている。
各人有各人的性格。各人有各人的性格。gè rén yǒu gè rén de xìng gé
「いる・ある」存在・種類を表す
7(場所に)〜がいる/ある(場所+方向詞+有+名詞)
これもイメージに当てはめると、「その場所が何かを持っている」つまり「その場所に〜がある」を表すことができます。方向詞とは、名前の通り方向を表す品詞で「~の中」を表す「裡/里( lǐ )」や「~の上」を表す「上(shàng)」などがあります。
(例えば)
冷蔵庫にはキウイが5つあるよ。
冰箱裡有五顆奇異果。 冰箱里有五颗奇异果。bīng xiāng lǐ yǒu wǔ kē qí yì guǒ
机の上に植物ある?
桌上有植物嗎?桌上有植物吗? zhuō shàng yǒu zhí wù ma
8〜の時は…がいる(時+有+名詞)
ある時代が、その時代に生きた人などを持っている、つまり「いつ〜がいた」のような意味も表せます。
(例えば)
戦国時代には豊臣秀吉がいました。
戰國時代有豐臣秀吉。战国时代有丰臣秀吉。zhàn guó shí dài yǒu fēng chén xiù jí
9AにはB(種類)がある(主語+有+名詞)
Aというより大きなカテゴリーが、Bという小さなカテゴリーや種類を持っている、つまり「AにはBという種類がある」という意味にもなります。
(例えば)
野菜には色の濃いものと薄いものがあります。
蔬菜的顏色有深的, 也有淺的。蔬菜的颜色有深的, 也有浅的。shū cài de yán sè yǒu shēn de yě yǒu qiǎn de
学校には公立学校と私立学校があります。
學校有公立的, 也有私立的。 学校有公立的, 也有私立的。xué xiào yǒu gōng lì de yě yǒu sī lì de
数量がどのくらいかを表す
10(範囲の中に)数量/程度がある(主語+有+名詞/数量詞)
これの主語が数量・程度を持っている、つまりその数量や程度があるということを表せます。場所の範囲を指す「A 離(离) B~」や「從(从) A 到 B~」で「AからBまで」といった表現が主語になることもあります。
(例えば)
台湾の北から南までは約394kmです。
台灣從北到南大約有394公里。台湾从北到南大约有394公里。tái wān cóng běi dào nán dà yuē yǒu sān bǎi jiǔ shí sì gōng lǐ
気をつけて!(このコップには)たっぷり水が入ってるよ。
小心!這個杯子裡有很多水 。小心!这个杯子里有很多水。xiǎo xīn zhè ge bēi zi lǐ yǒu hěn duō shuǐ
時間がどれくらいあるか・時間が達していることを表す
11(ある期間に)時間がある(主語+有+時間)
その期間が、どれくらいの時間をもつか、つまりどれくらい時間があるかを表すことができます。
(例えば)
1週間は7日あります。
一個禮拜有七天。一个礼拜有七天。yí ge lǐ bài yǒu qī tiān
12時間が〜になる(達している)(主語+有+時間)
「時間的な量がどれくらいになるか」を表します。これも、11と同じでその期間がある事実や行為の時間をもつ、というイメージです。
(例えば)
僕が日本に来てが5年経ちます。
我來日本已經有5年了。我来日本已经有五年了。wǒ lái rì běn yǐ jīng yǒu wǔ nián le
*5年前から現在までの5年間という時間が、「日本にいる」という事実をもつというイメージです。
「大きさ・長さ・重さ」「年齢」などを見積もる
13大きさ・長さ・重さがある(主語+有+数量詞/形容詞)
主語が大きさ・長さ・重さをもつ、つまり、「〜の大きさ・長さ・重さだ」を表します。
(例えば)
彼は180cmもあります。
他有180公分。 他有180公分。 tā yǒu yī bǎi bā shí gōng fēn
14年齢がある(見積もる時)(主語+有+数量詞/形容詞)
年齢を持つ、つまり「〜の年齢」と見積もるときに使えます。
(例えば)
彼は50歳は超えてそうだな。
他看起來有超過50歲了。 他看起来有超过50岁了。tā kàn qǐ lái yǒu chāo guò wǔ shí suì le
もの/事と同じくらいの度量・程度を表す
15〜ほど…(主語+有+名詞+這麼/那麼(这么/那么)+形容詞)
比較対象と同じくらいの度量・程度をもつ、つまり「〜ほど…」を表せます。「這麼/那麼(这么/那么)+◯◯ (形容詞)」は「こんなに◯◯/あんなに◯◯」という意味です。
(例えば)
僕は彼ほどマッチョじゃないな。
我沒有他那麼壯。我没有他那么壮。wǒ méi yǒu tā nà me zhuàng
変化を表す
16〜になった/変化した(物事/状況+有(了)+結果)
変化の結果をもつ、つまり「〜になった・変化した」を表すこともできます。普通、了がセットでつきます。
(例えば)
あなたの中国語は随分上達したよ!
你的中文有了很大的進步!你的中文有了很大的进步!nǐ de zhōng wén yǒu le hěn dà de jìn bù
この10年でこの都市はとても変化したよ。
十年來這個都市有了很多的改變。十年来这个都市有了很多的改变。shí nián lái zhè ge dōu shì yǒu le hěn duō gǎi biàn
妊娠したことを表す
17妊娠した(有了)
「(子供を)持った」というイメージで有了のみで妊娠したを表せます。
(例えば)
彼女妊娠したよ!
他有了!tā yǒu le
その他よく使われる表現3つ
ここからご紹介する表現はお決まりパターンなので、この形で覚えてしまいましょう!
18もっと/まだ〜がある/いる(還(还)有+名詞)
(例えば)
待ってください!もっと質問があります。
等一下!我還有很多問題。等一下!我还有很多问题。 děng yī xià wǒ hái yǒu hěn duō wèn tí
もう一つプレゼントがあるよ。
還有一個禮物。还有一个礼物。hái yǒu yí ge lǐ wù
19全ての〜(所有(+的)+名詞)
(例えば)
全ての食べ物はおいしかったです。
所有的食物都很好吃。所有的食物都很好吃。suǒ yǒu de shí wù dōu hěn hǎo chī
20ある〜(有+人/物/時間/場所など)
(例えば)
いつか世界旅行に行く!
有一天我要去環遊世界!有一天我要去环游世界!yǒu yì tiān wǒ yào qù huán yóu shì jiè
実は、ある時宝くじに当たったんだ。
其實, 我有一次中了樂透。其实, 我有一次中了乐透。qí shí wǒ yǒu yī cì zhōng le lè tòu
まとめ
いかがでしたか?「有」たくさん意味があって大変!とネガティブに捉えず「有」を使いこなせたら表現できる内容がぐっと広がる!のようにポジティブに考えてみてくださいね!